ラーメン店は原価コントロールで売上アップ!原価率によって利益にどれほど差が出るのか

ラーメン店マニュアル

ラーメン店は客単価が安い分、売上げを上げるための回転率、少しでもコストを抑えた原価などで収支のバランスを取る必要があります。今回は原価をコントロールすることでラーメン店の利益にどれだけ影響があるのかご説明したいと思います。

ラーメン店の原価率とは

ラーメン店の平均的な原価率は30%〜35%程度と言われています。わかりやすく言うと、1杯1,000円のラーメンであれば300円〜350円の原価だという意味です。一見すると十分抑えられていると思われる方もいるかもしれません。しかし、家賃や人件費、光熱費など、ラーメン店は他のコストも1杯1,000円程度のラーメンから捻出していかないといけないため、本音を言えばもう少し原価を抑えるコントロールをしたいところ。ラーメン店の経営を成功させたいなら、少しでもコストを抑えるためにも、食材にかかる原価はラーメン店を始める前にしっかりと確認しておきたいものです。

もちろん、ラーメンの味によって原価は異なります。かといって原価率を下げるために食材の質を落とすとお客様は気付き、客離れに繋がりますし、最初から食材の質を落としたラーメンを提供したところでリピーターはついてくれません。ラーメン店は上手に原価コントロールをすることで、食材の質は落とさずお客様に美味しいラーメンを提供するのが理想的と言えます。では、ラーメン店において原価をコントロールするとは一体どういう意味なのか、具体的に見ていきましょう。

ラーメン店の原価をコントロールするとは?

ラーメン店の平均的な原価率は30%〜35%です。あくまで平均値なのでこれよりもっと少ない原価で運営しているラーメン店もあれば、食材にこだわってもう少し高い原価のラーメンを提供しているお店もあります。

まず、原価率を導き出す計算式を知っておきましょう。原価率とは、「売上原価÷売上高×100」で求めることができます。たとえば、1杯1,000円のラーメンの原価を平均値である30%(原価は300円)とします。1日100杯のラーメンで売上原価は「300円×100杯」で30,000円になります。そしてお店全体の売上高は「1,000円×100杯」で100,000円となります。

これを先ほどの原価率を求める式に当てはめると、「30,000÷100,000×100」となり、原価率が30%ということになります。この原価率30%がラーメン店を経営していくためには高いのか、それとも低いのかを知って頂くために、次にラーメン店を経営していくためにかかる必要なコストを見てみましょう。

 

ラーメン店経営に必要なコスト

・人件費
・家賃
・光熱費
・材料費
・雑費
・販促費

ざっと毎月これだけのコストがかかります。具体的な金額は物件の大きさや場所、社員やアルバイトなど従業員の数によって違いはあるものの、月100万以上は必要になるケースがほとんどでしょう。そう考えると、ラーメン店オーナーが、それぞれのコストを上手にコントロールしながら、できるだけコストを抑えたいと考えるのは当然ですよね。

原価も然りです。ラーメン店は原価をコントロールして少しでも原価率を抑える工夫が必要になります。では、原価を数%コントロールすると、どれくらいの差があるのか考えてみましょう。共通条件として、ラーメン1杯1,000円で1日に100杯の注文があったことにします。

原価率35%のラーメン店利益

売上原価:350円(原価)×100杯=35,000円
売上高:1,000円×100杯=100,000円
利益:100,000円ー35,000円=65,000円

原価率30%のラーメン店利益

売上原価:300円(原価)×100杯=30,000円
売上高:1,000円×100杯=100,000円
利益:100,000円ー30,000円=70,000円

原価率25%のラーメン店利益

売上原価:250円(原価)×100杯=25,000円
売上高:1,000円×100杯=100,000円
利益:100,000円ー25,000円=75,000円

このように、当然原価を抑えれば抑えるほど利益は増える結果となります。また、これは1日の売上利益ですが、1ヶ月(30日)で考えると原価率が35%のラーメン店と原価率が25%のラーメン店では利益が30万円も違ってきます。これからラーメン店を始めようと考えているオーナーにとって、この結果は衝撃ではないでしょうか。ラーメン店は原価をコントロールするだけでここまで利益に差がでるということを覚えておきましょう。

原価コントロールはラーメン店の強みになる

ラーメン店の原価コントロールについてご紹介してきました。1杯1,000円程度のラーメンから月々支払わなければいけないコストを捻出していくことは、正直言って容易いことではありません。上質な材料を使って美味しいラーメンを提供することも売上を上げる為に必要なことではありますが、原価をいかにコントロールして利益を上げていくかも、ラーメン店を経営してくためには大切です。そして、これらの不安を解消できるサポート体制の整ったラーメン店がウルトラフーズです。

ウルトラフーズで原価コントロール!大幅コスト削減を

ウルトラフーズはラーメン店の独立開業を支援するボランタリーチェーンです。独立したラーメン小売店が単独で行うような仕入れを共同で行えるため、大幅なコスト削減ができます。特に仕入れが共同でできるということは、食材の原価率だけではなく、時間や水道光熱費、人件費なども節約できるというメリットもあります。実際にラーメン店で働いたことがある人ならわかると思いますが、通常、スープの仕込みをするとなると20時間以上かかり、電気や水道光熱費、人件費がかなりムダになってしまいますが、ウルトラフーズの場合は違います。20年以上にも及ぶ研究を積み重ねた独自の製法と技術を守りながら、衛生面・安全性が万全の工場で効率良く一括製造し、それを急速冷凍して加盟店に届けてくれるため、味ぶれが無く、誰でも365日24時間安定した味をムダなく提供する事が出来るのです。原価率を抑えながら高品質なラーメンを作りたい…、そういう場合はぜひウルトラフーズの開業支援を利用してみてください。仕入れを共同で行うことで原価率を下げ、大幅なコスト削減に繋がるということはラーメン屋オーナーにとっては大きなメリットがあります。

ウルトララーメン大集合

味友会

単品販売

関連記事

ページ上部へ戻る