- 2019-6-3
- ラーメン屋開業について

ラーメン店などの飲食店において、看板はお店の「顔」のようなもの。その看板の置き場所や設置の仕方によってはせっかくのお店の「顔」すら見てもらえないこともあります。ラーメン店や飲食店は、店舗・看板の視認性を高める工夫をしなければいけません。今回はラーメン店にとっての店舗看板の意味や、視認性を高める看板設置の仕方、視認性の低いNGな看板とはどんな看板なのか…など、解説していきます。
目次
■ラーメン店の店舗看板、視認性を高めるとどんな効果がある?
ラーメン店に限らず、飲食店にとって店舗・看板はお店の「顔」のようなもの。お客さんが「何を食べようかな」と考えながら歩いているとき、まず見るのは店舗の看板です。ラーメン店の店舗・看板の視認性を高めることで得られる効果は、大きく分けて2つあります。
ラーメン店の店舗・看板を視認性を高める効果①お店の存在を知らせる
ラーメン店の店舗看板は、そのお店の存在をお客様に知らせるための重要なアイテムです。まずは、お店の存在を知ってもらわないと、来店動機に繋がりませんよね。そして、実は私たちも普段から無意識のうちに看板を見ながら行動しているのです。たとえば、どこかのショッピングモールでも、商業施設でも、トイレに行きたいときはトイレマークを探しますし、目的のお店を探したいときも店舗の看板を探しながら行動します。このように、ラーメン店や飲食店だけでなく、店舗を構える全てのお店にとって、看板はお客様にその存在自体を知らせる最も有効なアイテムと言えるのです。
ラーメン店の店舗・看板を視認性を高める効果②お店の場所を知らせる
ラーメン店の店舗前に設置する看板だけでなく、少し離れた場所にいる人にお店の場所を知らせるための看板も必要です。「次の信号を右折」のような看板をよく目にしますよね。来店動機を持ったお客様に対してお店の場所を知らせるということも、看板の大事な機能の一つと言えるでしょう。
■ラーメン店の店舗・看板、視認性を高める設置場所とは
このように、ラーメン店などの飲食店にとって、店舗看板は重要な役割を担っています。しかし、お店の「顔」である看板も、見てもらわないと意味がありません。視認性が低い看板は、もはや看板の意味がないと言っても過言ではありません。店舗にとって看板を設置する場所は、最も配慮すべき点と言えるでしょう。では、ラーメン店にとって店舗や看板の視認性を高めるためにベストな看板の設置場所とはどこなのでしょうか?視認性を高める効果的な設置場所、NGな設置場所をご紹介します。
店舗看板の視認性を高める設置場所①通行方向に対する看板の向きが重要
当然と言えば当然なのですが、店舗看板は歩く人たちの目線上になければ、いくら人通りの多い場所に店舗を構えていたとしても見てもらえません。そのためには店舗を構える立地がどういった所なのかを踏まえた上で設置場所を考える必要があります。例えば、徒歩で来られる人をターゲットにしている場合は、歩く方向の目線上、車で来られるような交通量が多い通りに面している店舗であれば、どの方向からも見えやすいところ、という具合です。また、交通量の多い大通りに面している店舗の場合は、遠くからでも見えるように大きめの看板にすることもポイントです。そういう意味では、店舗周辺を実際に周り、ベストな場所や位置、大きさを確認する必要があるでしょう。
店舗看板の視認性を高める設置場所②複雑なデザインは伝わりにくい
いくら視認性の高い所にラーメン店の看板を設置していたとしても、複雑なデザインの看板では逆効果です。これはラーメン店だけでなく飲食店全てに対して言えることですが、一つの看板にお店の情報をたくさん載せたり、複雑で「一体何屋さん?」と思わせるデザインの看板から、伝えたい情報だけを歩行者に伝えるのは無理があります。看板の機能は「じっくり見てもらうもの」ではなく、あくまで「お店の存在を知らせる」ためのもの。店舗の存在を知ってもらうのに、それ以上の情報は載せる必要はありませんし、一見何屋かわからないようなデザインの看板は、ラーメン店だけでなく飲食店にとってはマイナスに作用しかねませんので注意が必要です。
店舗看板の視認性を高める設置場所③看板は目につく場所に
せっかく看板を置くなら視認性の高いところに置いて目に付くようにしたいと考えるのは当然です。しかし、高すぎる場所に設置した看板は歩行者の目線から外れてしまうため、それほど効果的ではないという場合もあります。また、視認性を高めたいといっても、ラーメン店の物件によっては、看板の設置場所が細かく決められているということも少なくありませんので、ラーメン店の物件を決める際はビルオーナーや家主さんに看板の設置場所を必ず確認しておきましょう。
■飲食店の看板はデザインによって集客効果も違う!
ラーメン店などの飲食店にとって視認性の高い場所に設置することも大切ですが、看板を更に効果的にしたいなら「デザイン」も工夫しましょう。看板のデザインはラーメン店だけでなく全ての飲食店にとって、こだわりたい部分です。しかし、だからといって先ほども言ったように「情報量が多すぎる看板」や「パッとみて何屋かわからない看板」はお客様に伝わらず、マイナスに作用しかねません。看板のデザインを変えるだけで集客率が上がったという店舗もあるくらい、飲食店にとって看板は来店を生み出すアイテムということです。そうだとわかれば、「カッコいいから」「オシャレだから」という理由で看板を決めるのは非常に勿体ない話ですよね。飲食店の看板デザインはパッと見てすぐにイメージできるような、たとえば、ラーメン店であれば一目でラーメン店だとわかるようなデザインの方が、よっぽど効果的だというわけです。
■ラーメン店の開業支援・独立支援はウルトラフーズへ
ウルトラフーズはラーメン店の開業支援・独立支援を行っています。開業・開業後の運営サポートはもちろん、人・お店作り・味作り・仕入れなどの全てのお悩みを解決します。ラーメン店看板の視認性を高める設置場所のアドバイスはもちろん、メニューブック・ポスター、券売機のボタン印刷などのデザイン・制作サポートや、ホームページの制作サポートもお任せください。ウルトラフーズは新規開業・独立のサポートし、繁盛店へと導くお手伝いをさせて頂きます。毎月続々と新規加盟店がオープンしています。事業説明会を随時開催していますので、まずはお気軽にお問合せください。