ラーメン店の開業に必要な資格、食品衛生責任者とは?

ラーメン店の開業を夢見て脱サラするという方は少なくありません。こだわりのメニューを考えたり、お店の内装や看板を想像したりと楽しいことは沢山ありますが、意外と見落としがちなのが、開業に際して必要になる資格です。今回は、ラーメン店の開業に欠かせない食品衛生責任者の資格について、そしてその他のラーメン店開業に必要な資格についてご説明します。

食品衛生責任者とは?

食品衛生責任者は、飲食店を開業する際に必要になる資格のひとつです。飲食店や特定の食品の製造業などを開業する場合、食品衛生法に定められた許可営業者となる必要があります。

飲食店の営業を開始する場合、営業許可施設ごとに食品衛生責任者を選出し、保健所へ届け出る必要があるとされています。食品を取り扱うお店を開業する場合、ラーメン店だけでなくどのようなお店であっても必ずこの資格が必要になります。この資格がない人は、食品を扱う仕事はしてはいけないことになっています。

食品衛生責任者の資格はどうやったら取れる?

食品衛生責任者の資格は、食品衛生責任者の講習を受講し、テストを受験することで取ることができます。やや時間はかかりますが簡単ですので、必ず受験するようにしましょう。

食品衛生責任者の資格試験の申込方法

食品衛生責任者の講習・テストの申し込みは、食品衛生責任者講習会のホームページから行うことができます。ホームページを開いたら「受講申込書」をダウンロードし、ホームページから残席を確認しながら第3希望まで書き込んでいきます。すべて書き込んだら郵送しましょう。郵送から1週間ほどで第1~第3希望のうちいずれかの日程が指定された通知書が届きます。定員が決まっているのですぐいっぱいになってしまうため、少しでも早く申し込みをするようにしましょう。

食品衛生責任者の講習の内容は?

食品衛生責任者の講習は、食品衛生責任者講習会から指定された会場で朝9時30分から16時頃まで受講します。内容は衛生法規や食品衛生学、公衆衛生学などの基礎を幅広く学べる概要的なものになっています。一通り講習が完了したら、その日のうちに勉強した内容を確認するようにテストを受講します。

食品衛生責任者のテストはどんなもの?

16時頃に講習が終了したら、そのままテストを受験します。難易度としては当日の講習をしっかりと受けておけば問題なく回答できるものです。講習の間は講師の方がテストに出る部分をアナウンスしてくれることが多いので、その部分を中心にしっかりとメモを取り、教材を読み込んでおけば合格ラインには入ることができるでしょう。食品衛生責任者の資格は、テストの成績よりも講習をきちんと受講しているか否かが重視されるようです。

食品衛生責任者の資格試験の費用は?

食品衛生責任者の資格試験の費用は、地域によって異なってきますが基本的には10000円程度です。当日、受講会場の受付で直接支払います。

食品衛生責任者と食品衛生管理者、どう違うの?

食品衛生責任者とよく間違われる資格に、食品衛生管理者があります。食品衛生責任者はすでにお話したように講座を受ければ誰でも取得することができる資格ですが、食品衛生管理者は少し異なります。

食品衛生管理者はより専門的な知識が必要な資格で、意志や歯科医師などの有資格者や定められた学校を卒業した者、3年以上の加工工場などでの衛生管理の経験などの条件が求められます。一般的な飲食店などの経営には必要ありませんが、食肉や魚などの食品加工業には欠かせない資格です。ラーメン店開業の場合は食品衛生責任者の資格は必要ですが、食品衛生管理者の資格は必要ありません。

ラーメン店の開業に必要なその他の資格は?

ラーメン店の開業には、食品衛生責任者以外にもいくつかの資格が必要になります。食品衛生責任者の資格があれば必要ない資格もありますので、一度確認してみてください。

調理師免許

飲食店の経営といえば真っ先に浮かぶのが調理師免許。調理師・料理人に必要な知識と技能を保証する資格で、国家資格として定められています。ラーメン店の開業の際にもないよりは持っていると役立つ資格ではありますが、必ずしも必要な資格ではありません。調理師免許がなくてもラーメン店は開業できるので、必ずしも受験する必要はありません。

防火管理者

お店の規模によって必要になるのが、防火管理者です。お店の収容人数が30人以上の場合は、防火管理者の資格が必要になります。防火管理者の資格は、各地の消防署が実施している講習会を受講する必要があります。開業したいお店の規模がはっきりしたら、防火管理者の講習受講も考えましょう。

営業許可

ラーメン屋に限らず、店舗を経営する際に必要になるのが営業許可です。食品衛生法に基づいて、飲食店の開業の際には必ずこの資格を得るようにしましょう。許可を得るためには特別試験や講習などはありませんが、条件があります。保健所の食品衛生課に申請して許可を得るようにしましょう。

ラーメン店の開業をお考えならウルトラフーズへご相談を

ラーメン店の開業までにさまざまな課題を解決する必要があります。自分ひとりでは煩雑な手続きや資格取得などに戸惑ってしまう……という場合におすすめなのが、ウルトラフーズのラーメン店開業支援サービス。ウルトラフーズが掲げるボランダリーチェーン方式では、お店の内外装やお店の屋号、お店の営業時間や休日の設定などはオーナーの自由にお任せしながら、店舗運営や経営に関する細かな事柄を徹底的にサポートします。一般的なフランチャイズチェーンよりも自由度が高いながらも丁寧なサポートが受けられるウルトラフーズの開業支援を是非ご利用ください!

ウルトララーメン大集合

味友会

単品販売

関連記事

ページ上部へ戻る