- 2019-8-19
- ラーメン屋開業について

これからラーメン店を始めるというラーメン店オーナーは、開業準備に開店準備、チラシ作成などの宣伝広告準備やオープニング準備など、本当にやることがたくさんあって忙しいですよね。そんな大変な中でも、グーグルマイビジネスへの登録は必ず行うことをおすすめします。もちろん、仕入れやラーメンスープの開発のように、「絶対しなければならない」というわけではありません、ですが、ラーメン店のグーグルマイビジネス活用にはたくさんのメリットがあるのです。今回はそんなグーグルマイビジネスのメリットと活用法をご紹介したいと思います。これからラーメン店を始めようと思っている人は是非参考になさってくださいね。
目次
グーグルマイビジネスとは
まず、グーグルマイビジネスとは何かをご説明します。グーグルマイビジネスとは、検索サービスで有名なGoogleが提供するサービスの一つで、様々なGoogleのサービス上にお店の情報を表示し、見ている人に無料で情報を提供してくれるというものです。
ラーメン店の名前、営業時間、住所、電話番号、定休日やメニューなど、グーグルマイビジネスを活用することで、お店のあらゆる情報をGoogle上に表示することができるため、ラーメン店などの飲食店だけでなく、様々なお店がグーグルマイビジネスを活用しています。
グーグルマイビジネスは、基本情報だけでなくお店の外観や内装、利用者の口コミなどを載せることができるため、活用の仕方によっては集客効果も期待できるサービスです。これからラーメン店を始めようと思っている方にとって、グーグルマイビジネスは活用するメリットがたくさんあるサービスです。それらのメリットをご紹介していきましょう。
ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用するメリット
SNSやグルメサイトなど、ラーメン店オーナーが自分のお店を様々な媒体で宣伝するのは大変効果的です。グーグルマイビジネスも集客にとても効果的なサービスのひとつです。ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用するメリットをいくつかご紹介しましょう。
ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用するメリット①お店の知名度が上がる
グーグルマイビジネスは世界的大手の検索サイト「Google」が運営するサービスなので、グーグルマイビジネスに掲載することで、ラーメン店の知名度が上がります。知名度が上がるということは、利用者に見つけてもらいやすいというメリットがありますので、より多くの方に自分のラーメン店を知ってもらうことができるという点でメリットがあります。
しかも、グーグルマイビジネスの掲載は無料。これからラーメン店を開業するオーナーは、ただでさえ色々なことにお金がかかります。無料で自分のラーメン店をアピールできるグーグルマイビジネスを活用しない手はないでしょう。
ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用するメリット②お店のホームページ代わりになる
ラーメン店を始めるにあたっては、大きな開業資金が必要になります。開店前にお店のホームページなどにもお金を回せるだけの潤沢な資金が用意できているのであれば話は別ですが、そうでない場合、無料で表示できるグーグルマイビジネをお店のホームページ代わりとして活用できるとうメリットもあります。もちろん、ホームページ完成後もグーグルマイビジネスを活用し、一人でも多くの人にアピールできるように継続掲載できます。
ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用するメリット③集客効果が期待できる
ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用することで集客効果が期待できるのも大きなメリットです。グーグルマイビジネスは見る側が「行ってみたい」「気になる」という興味が沸いたとき、電話番号や経路案内、そして予約方法までワンタッチで行うことができます。それは見る側にとっても面倒な手間を省けるため予約に繋がりやすくなります。
このように、ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用するメリットはたくさんありますので、これからラーメン店を始めようと思っている人は開店前にグーグルマイビジネスに登録することをおすすめします。
ラーメン店はグーグルマイビジネス活用で集客を
ラーメン店がグーグルマイビジネスを活用するメリットについてご紹介してきました。ラーメン店は他の飲食店と比べ単価が安い分、一人でも多くのお客様に来てもらうことが大切です。ただでさえ今はラーメン激戦時代と言われる中ですから、生き残っていくには時代に合った集客方法を戦略的に行うことが大切です。SNSが生活に普及した今、ネット集客を駆使するかしないかで売り上げに差をもたらすこともあるので、そういう意味でもお店の情報発信であるホームページやTwitter、インスタグラム、公式@LINEなどのSNSを活用していくことが大切です。この他にも、グルメサイトやグーグルマイビジネスを活用して一つでも多くの「入り口」を作り、色々なところからお客様が入って来られるような仕組み作りが必要というわけです。もちろん、ネットの時代とはいえ、直接的なポスティングなども変わらず必要ではあるので、それぞれの特徴やメリットなどをよく理解し一人でも多くの新規客を取り入れる努力が必要です。