アルバイトから店主へ!わずか1年足らずで繁盛店として人気のラーメン店になった秘訣とは?

東京都狛江市中和泉1-2-10
狛江駅北出口から徒歩3分、
駅からも程近い場所に
「横濱家系ラーメン 狛江商店」がオープン。

Google口コミ評価も★4.5(2024年7月7日現在)
と高く、開業してすぐ繁盛店として
人気のラーメン店です。

一番人気は、醤油豚骨ラーメン。
スープは強いこだわりがあり、天然食材を使用。

今回は味友会で開業支援させて頂き、
オープン以来繁盛店として人気を博している「狛江商店」さんの、
今までの経緯や苦労、開業から間もない現在の気持ちや今後の展望をインタビューさせて頂きました。

いつか自分のお店を開業したい!
開業したいけどわからないことが多すぎる!
自分で経営いできるのか不安だ。

といったことでお悩みの方はこの記事で
大きな一歩になると思います!


学生時代から近所のラーメン店でアルバイト

学生時代、いつも利用しているスーパーの店員さんに紹介してもらったアルバイト先が、近所のラーメン屋さんでした。

ラーメンが好きで、たくさんの人に関われるのですごく自分に合っている仕事だと思いそこから、学生時代はずっとラーメン屋でアルバイトしていました。

 

開業の良さも辛さも教えてくれたオーナーとの出会い

学校を卒業し、就職は有名チェーン店のラーメン屋で、10年以上ずっとラーメン屋で働いています。

働いてるうちに、仕事においての業務内容は完全にマスターして、マネージャー職についたときに、自分のお店を持つのってどんな感じだろうと興味を持ち始めたんです。

そのとき働いていたお店のオーナーと結構仲が良かったので、相談しました。

もちろん、お金の話も詳しく聞きました。やっぱり気になっていたのはお金の部分、特に飲食店の開業は初期投資が大きく失敗したくないので。

自分でやるのは大変だけどラーメン屋はやりがいもあってその人も初期投資分は回収したよってって聞いて、「いつか絶対自分の店を開業したい!」と独立を志したきっかけとなりましたね。

開業の決め手は良い物件に出会えたこと

そこからしばらく開業のための準備等をしていたらこの物件を見つけて、

すぐに近くの不動産屋に行って飲食店が入るか大家さんに確認してもらいました。

自宅から近くて通勤しやすいし、駅近で立地がいいから、もしOKがもらえたら、ここで開業したいと言う気持ちはすでにありました。

 

安定した味のスープ作り

もう一つ自分の懸念していたののが、スープ。

自分でスープを作ると毎回味が微妙に違ってしまうんです。

味にばらつきが出てしまって、安定したスープ作りができるようになるまでに相当な時間がかかるなと思いました。

自分ひとりでやっていくことに不安を覚えましたね。

それに、夏のラーメン屋の厨房は地獄のような暑さで、

40℃を超えることもあるんです。熱中症の危険もあるし、スタッフを守るためにもそれなりの設備をつけたいけど、結構お金がかかってしまうんですよね。

思った以上にお金がかかる

お金が貯まったら開業しようと思っていたので、コツコツ貯めていたんです。

でも自分が決めた物件は、元々和菓子屋さんでした。

厨房などがなく、大規模な改修工事が必要だったんですが予想以上の工事費用だったので、正直悩みました。

そんなときにプロに相談しようと思い調べていたら出会ったのが味友会でした。

 

ラーメン店の独立をお考えの方は味友会へ

24年間ただ前向きに「世界一お客様に愛されるラーメン
屋を創りたい」という強い気持ちで作り上げ、

日本1位を2度も獲得した実績と信頼のラーメン店 「松壱家」から始まった味友会
今では長い習得期間を必要とせず
誰もが効率よく最高の味のラーメンを提供でき

そして繁盛店にするシステムを創りあげる事が出来ました。

だからこそラーメン店の開業を目指す個人様、法人様のラ
ーメン店出店から運営まであらゆるサポートを、加盟金・
ロイヤリティー解約金などを0円で行い、繁盛店へと導き
加盟者様の夢の実現をお手伝いするのが味友会。

 

なぜ加盟金も0円?

味友会は 「フランチャイズ契約」 ではなく、
「ボランタリーチェーン」 となっているので
自由度の高い経営ができ、 食材を本部で一括で管理することで成り立っているサービスです。

【期間限定】無料相談も実施中!

⇓詳細は下の画像をタップ⇓

 

開業支援の味友会との出会い

そんなときにインターネットでラーメン店の開業支援をしている会社があると、知りました。

自分自身ラーメンの運営の経験はありますが、開業においての内装や資金調達といった自分の専門外のことが多く

味友会含めて、複数社問い合わせしてみました。

なぜ味友会?

 フランチャイズなど他のサービスも検討していて、いろんな会社の試食会に参加していたんです。

でも他の会社は味がイマイチだったかな。自分がイメージしていた味と合わなくて、ずっと色んなサービスを探していました。

そんなとき味友会と出会い、家族で試食会に参加しました。

味友会に決めた一番の理由はやはり、「味」本当にスープの味が美味しかったです。

他にも、開業までのサポートが手厚いことや、担当者の方の印象も良く、味友会に決めました。

開業してみてはじめてわかったこと

人手不足で最初は忙しい

開業してみてありがたいことに直面したのは人手が足りないことですね。

人材を集めるのは難しいです。今もアルバイト募集をしていますが、なかなか入ってきません。

まだオープンしたばかりで人手も少ないので、働く時間も長いし、正直すごく忙しいです。

 

ただどんなに忙しくても自分のお店に来てくれたお客様からの「美味しかった」といってもらえるのは開業してよかったなと思う瞬間ですね。

もっと売り上げ伸ばして人は増やしたいと思っています。

開店当初から予想以上の売上

オープンしたばかりなんですけど、想定をはるかに上回る売上で驚きましたね。

味友会のの方がおすすめしてくれた店舗の立地が良かったのもあると思います。

なによりスープが良いからお客様が美味しいって言ってくれるんです。グーグルマップのクチコミも良くて、本当に安心しました。味友会を選んで良かったと思っています。

自分で開業していたら、こんなスタートダッシュは難しかったかな。

お客様がまた来たいと思える丁寧なサービスが大事

味はもちろん大切ですが、サービスが一番大事だと思いました。お客様に丁寧に接し、心を込めた接客に徹しています。まだオープンしたばかりの店なので、お客様にいかに気に入ってもらえるかが勝負。偉そうな態度の店員がいたら、味が良くてももう来たくないなって思いますよね。グーグルマップのクチコミも参考にしていて、お客様の生の声をサービスに反映するようにしています。

だから、帰り際に「美味しかった、また来ますね!」と言ってもらえると一番幸せだし、やりがいを感じます。味友会の食材で作っているから味の心配はないので、サービスに重点を置くことができています。

今後の展望

まず人手不足を解消して人員を安定させたいです。そして自分がいなくてもお店が回せるくらい、任せられるスタッフを育てていきたいですね。

それができたら、2店舗目を開業したいし、最終的には多店舗展開を考えています。

とは言っても、まだオープンしたばかり。早くアルバイトが入ってくれることを願っています。

開業する方へのメッセージ

自分ひとりで開業するのは、想像以上に大変だと伝えたいです。オープンするまでに物件探し、資金調達、スープ作りとたくさんの困難があります。私は味友会のサポートを利用してなんとか乗り越えることができました。専門家のサポートがあった方が負担が減って、自分でやるより早く開業できますよ。

開業はゴールじゃない

開業してからがスタート。そこからも困難はたくさんあります。まだ開業して間もないですが、人手不足の問題を抱えていますし、サービスも模索中です。今はライス1杯目無料というサービスをやってみています。実際に試してみて、クチコミなどお客様の反応をしっかりと受け止めることが大切だと考えています。

開業にあたり、スープ作りや資金準備にご苦労されたという貴重な体験談を聞かせていただきました。お客様へのサービスに対する思いは人一倍だと感じました。

また、「開業して間もないのに予想以上の売上だった」と、繁盛しているお話はこれから開業を目指している方にとって、とても意欲が出るお話だったかと思います。

しかしこの成功は、味友会のサポートなしでは難しかったと陳さんは語っています。

味に自信がない方や、ラーメン店での修業経験が少ない方でも開業できるのが味友会の強み。開業に向けて全力でサポートいたします。

開業に悩まれている方は、ぜひ味友会をご検討ください。

関連記事

ページ上部へ戻る